研究テーマ

Research theme

最新研究として、認知症高齢者特有の症状にも配慮した生活環境の構築に取り組んでいます。高齢者の居住環境整備が急務と言われる昨今、特に認知症高齢者の周辺症状(BPSD)にも配慮した居住環境の検討が重要だと考えます。特に症状から起因する状態の入居者には介護職員の対応による“鎮静”に委ねられますが、対応する“場”も必要です。
京都の特別養護老人ホーム協力のもと、認知症の入居者が幼少~壮年期を想起する懐かしい風景(回想法)をデザインに取り入れた「カームダウン(気持ちを落ち着かせる)ユニット」を製作し、設置前後の行動変化や効果の有無について明らかにすることを目的に研究を進めています。
施設の供用部分には、「家に帰る」「会社へ行く」という言動のある人が“バスを待ちながら”精神鎮静する場としての「バス停」ユニットを、玄関ホールには、お菓子を選んだり食べたりしながら精神鎮静をはかり、且つ発話を促すための仕掛けの場としての「駄菓子屋台」ユニットを設置しました。居住エリアには回想法を導入した「おくどさん」「縁側」「お地蔵さん」の3つのユニットを、休憩コーナーとして設置しました。
各ユニットを利用した入居者からは、活発な発話がみられました。特に「お地蔵さん」といった日本人にとって馴染み深く、神聖性のある事物を導入したユニットには、多くの入居者が自発的に利用している様子がみられ、結果、カームダウンの場として一応の効果を得ました。

※ 周辺症状(BPSD:Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)とは、「中核症状」である脳障害が原因ではなく、認知症者の心理的要因が作用して起こる症状。症状には幻覚や妄想、暴力、興奮、徘徊などがある。

※ 回想法とは、懐かしい物等を利用し高齢者の発話のきっかけとする。会話することで、懐かしい・楽しい思い出を蘇らせ、心の安定を図る心理療法。

認知症ユニバーサルデザイン研究image_01
認知症ユニバーサルデザイン研究image_03
認知症高齢者のために特養のユニット内に設置したお地蔵さん
認知症ユニバーサルデザイン研究image_02
認知症高齢者のため特養に設置した昭和30年代の居間と縁側を再現した休憩スペース
特養のユニット内に設置したお地蔵さんにお参りする認知症高齢者
@ 京都深草しみずの里

 主な研究論文実績(2015年~2020年抜粋)

  1. 老田智美, 田中直人:回想法を用いたカームダウン空間の導入による認知症高齢者の行動変化, 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(関東), 日本建築学会, 2020.9
  2. 老田智美, 田中直人:施設形態からみた入居者の居場所空間の利用状況 -認知症高齢者居住施設におけるBPSD に配慮したデザイン手法に関する研究 その1 – , 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(東海), 日本建築学会, pp 855-856, 2019.9
  3. 老田智美, 田中直人:男女共用トイレに対する学生および留学生の利用者意識 -公共トイレの男女共用化の可能性に関する研究 その4 -, 日本福祉のまちづくり学会第22回全国大会(東京), 2019.8
  4. 田中直人, 老田智美:奄美大島大和村における集会施設の利用実態 -離島におけるコミュニティ空間に関する研究-, 日本福祉のまちづくり学会第22回全国大会(東京), 2019.8
  5. 彦坂渉, 田中直人, 老田智美:A study concerning the structuralizing of environment stimulation that considers the characteristics of children with developmental disabilities, The 7rd International conference in BANGKOK, International Association for Universal Design(第7回国際ユニヴァーサルデザイン会議in バンコク, 国際ユニヴァーサルデザイン協議会), 2019.3
  6. 彦坂渉, 田中直人, 老田智美:施設内における場所選択時の色効果と環境要因 -発達障害児の色イメージに関する研究その5-, 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(東北), 日本建築学会, pp773-774, 2018.9
  7. 老田智美, 田中直人:福祉施設および大型ショッピングセンターにおける移動・検索方法からみた視覚障害者のトイレ利用実態, 日本建築学会計画系論文 第733号, 日本建築学会, pp.591-600, 2017.3
  8. 田中直人, 老田智美:認知症高齢者の迷い行動に対する配慮方法の有効性 -認知症高齢者居住施設における周辺症状緩和につながるデザイン手法に関する研究 その1 –, 日本福祉のまちづくり学会第20会全国大会概要集(名古屋), 日本福祉のまちづくり学会, 2017.8
  9. 老田智美, 田中直人, 西田知世, 金澤悠菜:男女共用トイレの利用経験からみた利用者意識 -公共トイレの男女共用化の可能性に関する研究 その1 – , 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(中国), 日本建築学会, pp679-680, 2017.9
  10. 中尾真由子, 田中直人, 老田智美:大阪梅田地下街の迷い行動とサインに対する利用者意識 -公共空間サインのユニバーサルデザインに関する研究-, 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(中国), 日本建築学会, pp687-688, 2017.9
  11. 老田智美, 田中直人:視覚障害者の外出先トイレにおける移動方法と利用状況 – 視覚障害者のユニバーサルデザイントイレ環境に関する研究 -, 日本福祉のまちづくり学会第18会全国大会概要集(柏), 日本福祉のまちづくり学会, 2016.8
  12. 杠なつみ, 田中直人, 老田智美, 彦坂渉, 秋山拓也:悪天候時における視覚障害者の街路歩行支援に有効な事物 -視覚障害者の外出環境改善に関する研究 その2-, 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(関東), 日本建築学会, pp641-642, 2016.9
  13. 彦坂渉, 田中直人, 老田智美:ハウスパズルの製作過程から見た室内環境事物の認知傾向 -発達障害児の空間認知特性に関する研究 その1-, 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(関東), 日本建築学会, pp665-666, 2016.9
  14. 上原健一, 田中直人, 老田智美:地域高齢者が求める近隣型商業施設の機能と役割 -イオンタウン名西を事例として-, 日本建築学会大会学術講演梗概集計画系E-1(関東), 日本建築学会, pp685-686, 2016.9
  15. 田中直人, 老田智美:Case study concerning methods using reminiscence to improve environments in elderly care facilities housing people with dementia(レミニセンスを活用した認知症高齢者居住施設の環境整備手法に関する事例研究), The 6rd International conference in NAGOYA, International Association for Universal Design(第6回国際ユニヴァーサルデザイン会議in 名古屋, 国際ユニヴァーサルデザイン協議会), 2016.12
  16. 老田智美, 田中直人, 彦坂渉:認知症高齢者の放尿行為に対するレミニセンス事物の有効性 -レミニセンスを活用した認知症高齢者居住施設の環境整備手法に関する研究-, 日本福祉のまちづくり学会第17会全国大会概要集(広島), 日本福祉のまちづくり学会, 2015.8
  17. 田中直人, 岩田三千子, 老田智美, 彦坂渉:A study on the children’s environment to find from behavior of children with developmental disorders in their daily life (発達障害児の日常生活行動から見出す子ども環境整備に関する研究), The 5rd International conference in FUKUSHIMA & TOKYO, International Association for Universal Design(第5回国際ユニヴァーサルデザイン会議in 福島&東京, 国際ユニヴァーサルデザイン協議会), 2015.11
  18. 老田智美, 田中直人:The actual conditions of toilet facility usage by children in a large scale shopping center -A study regarding the universal design of public toilet facilities-(大型ショッピングセンターにおける子どものトイレ利用実態 -公共トイレのユニバーサルデザインに関する研究-), The 5rd International conference in FUKUSHIMA & TOKYO, International Association for Universal Design(第5回国際ユニヴァーサルデザイン会議in 福島&東京, 国際ユニヴァーサルデザイン協議会), 2015.11